「通心」、アーカイブス

user-pic
0
 倉敷ミーテングは、元気な古稀を祝する集まりでした。
 話題は一気に学生時代へ、
 そして40歳を期に安福さんの提案で始まった「通心」の編集・発行。 など。
 投稿者の近況報告や次期ミーテングのお知らせ、会運営の情報版です。
 現在までに57号になっています。
 
 毎回送られてくる「通心」は、楽しく拝見するものの、既刊分は、散逸している。
 そんな中、「私、既刊分、ファイリングしている」との情報がありました。井田さんからです。
 早速、ファイルをお借りして、PDFデータ化を試してみました。

 書式、様式、用紙サイズが不ぞろいを調製し、スキャンを試みました。

1号から31号、B4版、表裏スキャン
 

32号から42号 A4版、片面スキャン



自動スキャニングの結果、原稿セットの仕方から、空白ページや、表示の転倒、歪み等がありますが、ご容赦を!
43号以降は、青木さんがきちんとした書式、A4版で整理、データ処理されております。

基本、パソコン画面で見ていただけるようにしてありますが、
転倒記事については、スマフォ、あるいはプリントアウトすれば、正常に読むことが出来ます。





  
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://mt.s-kawano.net/mt-tb.cgi/287

コメントする

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、blogskawano.netが2018年12月 4日 07:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「無年季的質地請戻し慣行」です。

次のブログ記事は「漱石読書「それから」メモ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。