お知らせ: 2023年3月アーカイブ

chatGPTに訊ねてみました。「メタバースの将来について」


かわせみ22.jpg

 

(問い)
メタバースとは何ですか?。メタバースの将来について教えてください。

 

(答え)

メタバースとは、現実世界とは異なる仮想の世界を指します。これは、仮想現実技術や拡張現実技術を用いて作成される、人々がインタラクティブに参加できる仮想空間のことです。メタバースは、人々が現実世界では不可能なことを実現するための場所として考えられています。

メタバースの将来については、多くの可能性があります。現在、多くの企業や個人がメタバースに注目しており、仮想世界の発展が進むにつれて、多くの新しいビジネスモデルや機会が生まれる可能性があります。たとえば、仮想空間内での商品販売や、仮想空間内での仕事の提供などが考えられます。

また、メタバースは教育や娯楽の分野でも大きな可能性を持っています。たとえば、仮想現実を用いた学習や、仮想空間内でのイベントやコンサートなどが考えられます。

しかしながら、メタバースが成功するためには、安全性やプライバシー、データの保護などの重要な問題を解決する必要があります。メタバースの発展に伴い、これらの問題に対する対策が取られることが重要です。

 

 AI、すごいですね。一瞬のうちに答えてくれました。

 ひとつ前のブログで「メタバース」のオンラインセミナにて、ある程度の情報を得ていましたので、かなり精度の高い回答のように思われます。

3-22 東工大 オンラインセミナー メタバースの未来


メタバースの未来を予測せずして
中長期の事業研究戦略はつくれない

3次元のインターネット」 ともいわれる 「メタバース」
巨大IT企業やスタートアップがメタバース構築に取り組み、ゲーム・エンターテインメント業界だけでなく、
医療・ヘルスケア、モビリティー、ものづくり、建設、流通、広告など幅広い業界で
ビジネス化・産業化の動きが進んでいる。
10
年後、20年後、現実と仮想世界が融合したメタバースの時代に、社会や産業はどのように変わっていくか。
課題は何か。どのような新ビジネスが登場するか
本シンポジウムは、メタバースの未来像を研究・社会の両面から読み解き、
中長期の事業・研究戦略立案のヒントとなる情報を提供する。



(参考図書 メモ概要) 岩波書店 メタバース 岡島裕史 著 

メタバースは、インターネット上に構築されるサービスのうち、次のキラーサービス(それを目的にインターネットで、いや、ある企業の商品を利用し始めるほどの魅力、影響力を持つサービス)になると注目されるものです。

インターネットが商用解禁された頃は、ウェブやメールがキラーサービスでした。

良いウェブブラウザや良いメーラーを提案した企業が、インターネットで発言権を増すことができました。

それが検索エンジンになり掲示板になり、EC (電子商取引)SNS、動画配信へと移っていきました。

いちど、何らかの分野で覇を唱えた企業は、毀誉褒貶はありつつも、現在も強大な力として、インターネットを、ひいてはリアルを支配しています。

検索エンジンのGoogle ECのアマゾン、SNSFacebookそれらの窓口としてのAppleMicrosoftGAFAMガーハムと呼ばれるものが象徴的です。

そして次のキラーサービスがメタバースと言うわけです。

メタバースをめぐる覇権争いで勝ち名乗りを上げた企業は、次の10年を統べることになるでしょう。

それは営利企業にとって喉から手が出るほど欲しい果実に違いありません。

でも、それだけではないと思うのです。

テックジャイアントもスタートアップもメタバースに夢中です。

彼らは単に儲けの種と言うだけでなく、社会構造を書き換え、世界に爪痕を残すチャンスを渇望しています。

彼らの目には、メタバースはそのための有力なツールに映っています。

メタバースの何がそんなに魅力的なのでしょうか  

今まで語られているだけでさっぱり実態が見えてこなかった「リアルと仮想の融合」や「仮想世界に住む」ことにいよいよ指先位は引っかかりそうだからです。

例えば「後で会おうよ」と言った時、まともに生きていた人であれば、スタバかマックでも連想すると思うんです。

私のような重度のオタクは、電子掲示板やオンラインゲームで会ってきましたが、今後はちゃんとした人も「放課後に仮想世界で会う約束をする」の話、スタバで会うのと同じ位違和感ない行いになるかもしれません。

いくらSNSが居心地が良くても、仕事や学校に行くためにリアルに帰って来なければなりませんでした。

でもこれからは仮想世界で就業や就学ができるようになるかもしれません。

まだ仮想世界で食事や排泄ができるようにはなっていませんが、(VR睡眠で「離れた場所にいるけど、一緒に寝る体験」を楽しんでいる人達はいます)  

SNS時代よりはずっと長い時間を仮想世界で過ごせるようになるかもしれません。

電子掲示板やSNSゲームも1種の仮想世界でしたが、それがもっと高密度、広範囲になったものがメタバースだと考えると良いと思います。

リアルには移動の困難や身体的な限界、資金的な制約等各種のしがらみが存在します。

仮想世界であればそれらの軛を解き放ち、もっと楽しく、もっと充実した人生を受けられるかもしれません。

メタバースはそういう可能性をはらんでいます。  

だからFacebookは社名を書き換えてまで誰よりも早くここに手を伸ばそうとしています。

もちろん良いことばかりではありません。

どんな技術にも言えることですが、正の側面があれば、必ず負の側面も現れます。

リアルでちょっと嫌な目に会っただけで、仮想世界へ寝込んでしまうかもしれませんし、長時間の仮装体験が身体を蝕むかもしれません。

リアルの世界は、その仕組みを長い年月をかけて築き上げていきましたが、急速に構築される仮想世界ではテックジャイアンとの思いのままのルールや正義が出来上がってしまうかもしれません。

単に静観して享受するだけでは、お金や時間、人生を搾取されてしまう可能性もあります。

目的はメタバースを知ることです。

新しいものが現れるときは、怖さも伴います。

でも、知ることで怖くなくなります。

使いこなして自分の生活を良くすることにも使えます。

ビジネスチャンスをとらえて、一山当てることすらできるかもしれません。

メタバースは無視することには、ちょっと大きな潮流です。

知ることで意識せずに楽しくこの大波を乗り越えましょう。

 

第一章では、今、最もメタバースに近いと言われるコンテンツフォートナイトを軸にメタバースの外観を掴んでいただきます

第二章では、これまでにもあった仮想世界とメタバースでは何が違うのか、メタバースでは何ができるのかを見て行きます

第三章では、なぜ今メタバースが俄かに脚光を浴びるように至ったのかを解説します

技術は、社会の要請によって普及したりすたれたりします

社会と技術の関係を読み解いて行きましょう

第四章では、メタバースを実現しようとしている巨大IT企業の現況と思惑を理解します

彼らがデザインする世界の中で日本は、あるいは個人は、何ができるのかを考えます

 

以上  

 

このアーカイブについて

このページには、2023年3月以降に書かれたブログ記事のうちお知らせカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはお知らせ: 2023年2月です。

次のアーカイブはお知らせ: 2024年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。