自然環境保全とヒューマンウエアの最近のブログ記事

例会巡検に参加しました下記のとおり        

   記

巡検「古利根川締切を巡る」

日程 20221015日(土)

集合場所・時刻 JR東鷲宮駅西口 13:0013:15発バスに乗車します)

案内 黒川雅彦氏

おもな見学場所 島中溜井の跡、高柳砂丘、日光街道廻道中島堤宝泉寺池、寛保治水碑

(会誌45号で黒川氏が紹介されたBコースです。およそ8㎞を歩きますので動きやすい服装で)


案内資料(添付資料より構成)

IMG_1895.jpg

古利根川締切

先行する利根川研究の中で、庄内古川(新川)の 1546 年(天文 15 年)の開発を河道 改変から、この河道と正保域絵図 下総国世喜宿絵図」に描かれる「利根古川」との関連を 述べる。

古利根川の 1574 年(天正 2)と 1596 年(慶長元)の 2 回の締切り 考察に加える。

講義は、別添資料による河道変遷経過をたどり。

続いて、天明 2 年の浅間山噴火による河道変更

18 世紀の享保改革期の新田開発政策に関東で手腕を発揮した井澤弥惣兵衛が関与した開発と河川環境の改編。

井澤の開発の特色は、 用水源であった内陸湖沼を干拓する代わりに新たな水源を河川から取得する代用水の設置など。

つづいて、関東造盆地地域の用水で利根川を取水源とする葛西用水の構築、 整備、改編 過程を河道変遷や自然環境変化の視点から説明。

葛西用水の整備は 2 段階 に分けられることなど。

前期葛西用水は、17 世紀の初頭、中島用水と葛西井堀の二つの用水の結合して整備され、

しかし、1704 年(宝永元)の利根川の水害で中島用水が江戸川からの取水が不可能になったことから、1719年(享保 4)、新しい取水口 を羽生領の用水である幸手用水に転換して、中島用水を分離し、利根川右岸の本川俣 (羽生市)から取水する後期葛西用水が成立。 

しかし 18 世紀以降の刀根川では、水害が頻発することになり、葛西用水にも影響を与えた。

19.世紀前期、葛飾郡の葛西用 水区域は、江戸川から用水を取水する新たな「加用水」を設置し、用水の確保と耕地の維持を図った。

小地域で完結できなくなった用水体系がさらに大地域の結合へと拡大し、結合・変化していく過程には、利根川の河道改編や水害が大きく影響した。



前回オンライン講義から

研究報告 原淳二氏「19世紀以降の羽生領など3か領の悪水処理問題――赤堀川拡幅問題との関係で(1)」

(別紙資料添付)


20220917利根川文化研究会レジュメ.pdf


1,赤堀川の水利機構

2,権現堂川の河床変化

3,宝暦2~4年にかけての羽生領による島川への逆水徐門樋の設置について

4,島中川辺領の悪水処理について

5,向川辺領の悪水処理について(次回へ続く)


 文化・天保期に行われ、また行われようとした赤堀川拡幅について、その同時期に羽生領など3 か領での悪水処理問題がおこっているということで、何か双方に関係があるのではないかという、ちょっとした疑問から始まりました。
    ただ史料を読ん進んでいきますと、両者に直接の関係はないようです( それからして、もし権現堂堤の保全に絡んで享和期に幸手領から積極的な動きが認められないとすると、文化5 年末に始まった赤堀川拡幅は渇水期の中利根川流域での舟運円滑化を主目的にしたことなのかもしれません)。
    また、このテーマでは享和期から天保期に話が及ぶので、今後機会を見て何回に分けてお話を勧めていきたいと思っています。










日時 917日(土)16:00

形式 Zoomによるオンライン研究会

内容 

 研究報告 原淳二氏「19世紀以降の羽生領など3か領の悪水処理問題――赤堀川拡幅問題との関係で(1)」

20220917利根川文化研究会レジュメ.pdf


(別紙資料添付)


20220917権現堂川周辺図(1).png
問題設定
    今回このテーマを設定したは、何か新しい研究をしようという意図からではありません。
ただ、文化・天保期に行われ、また行われようとした赤堀川拡幅について、その同時期に羽生領
など3 か領での悪水処理問題がおこっているということで、何か双方に関係があるのではない
かというちょっとした疑問から始まりました。
    ただ史料を読ん進んでいきますと、両者に直接の関係はないようです( それからして、もし権現堂堤の保全に絡んで享和期に幸手領から積極的な動きが認められないとすると、文化5 年末に始まった赤堀川拡幅は渇水期の中利根川流域での舟運円滑化を主目的にしたことなのかもしれません)。
    また、このテーマでは享和期から天保期に話が及ぶので、今後機会を見て何回に分けてお話を勧めていきたいと思っています。
今回はこれからの前提となる事だけを取り扱っていきます。



1,赤堀川の水利機構

2,権現堂川の河床変化

3,宝暦2~4年にかけての羽生領による島川への逆水徐門樋の設置について

4,島中川辺領の悪水処理について

5,向川辺領の悪水処理について(次回へ続く)





・情報提供 

 「(企画展)木下郵便局と吉岡家三代」について

次回予定

10月15日〈土)久喜巡見、コースBの予定

IMG_1804.jpg



6-12 利根川文化研究会オンライン

2件情報提供がありました。

1 会員の村越さんから企画展開催情報の提供がありました。

 詳しくは添付ファイルをご覧ください。

2 会員の新保さんから、『明日話せる柏学』刊行について情報の提供がありました。「利根運河の今〜三ケ尾沼谷津水系の生きもの〜」の項で関わられているとのことです。詳しくは下記リンクをご覧ください。

新刊『明日話せる柏学〜かしわ時空散歩〜近現代編』販売開始のお知らせ柏市役所 (kashiwa.lg.jp)

 

1,研究報告

 土屋献一郎氏報告

  別添資料とも参照



事務局より

次回予定 7-10〈土)


コロナ禍の影響で実施できない巡見(終息後順次予定)

予定

  埼玉県羽生市

  埼玉県ふじみ野市

  千葉県銚子市

研究報告エントリーについて


図書紹介

  「近世村落の形成」


 髙橋広明 著.pdf

 内容紹介

家康による慶長三年の初期検地など、伊豆地域に残る豊富な近世史料を詳細に分析し、土地利用の実態を探りつつ地域的特性を描き出す。

内容(「BOOK」データベースより)

家康による初期検地を中心に伊豆周辺の近世史料を詳細に分析し、土地利用の実態を探りつつ地域的特性を描き出す。巻末には下田市稲梓地区に残る天正18年および慶長3年の徳川初期検地帳を収録。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

高橋/廣明 

1948年、静岡県下田市に生まれる。東洋大学文学部史学科卒業。明治大学大学院文学研究科史学専攻修了。静岡県立高等学校教諭として勤務。現在、下田市史編纂室勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです



DXの思考

user-pic
0
DXの思考法  日本経済復活への最強戦略 西山圭太 著 文芸春秋




DXへ  (富山和彦)





186508362_2954306834804068_8174047914281905981_n.jpg

読書メモ



IMG_3474.JPG
     (読書メモ)
 最後に 、多くの死に直面したが 病気に勝利する市民、喝采 
 しかし、危ないペスト菌は死んでない →ホラー映画のよう 
 ペスト禍は不幸をもたらすが希望ももたらす → エンタメ的
  観察文とはいえフィクション 、取材、記録文に対する深い考察がある 
 何を発見し、大切にすべきか、を提示している 
 人間はなかなか賢くならない。 
 不条理という言葉にあまり頼らない方がいい。理由は 「不条理」にカテゴライズしないで 特殊にジャンル化し、他人事になってしまう。 
 折角の素晴らしい読書体験が他人事になってしまう。 
 こうした姿勢から導き出されるのは、「新型コロナを自分の問題として引き受 け、他人に判断を委ねず、自分で考え、行動することです」 
 それは手を洗う、マスクをする、人混みを避ける、といった当たり前の行動 も含む。 「自分のできることを丁寧にする。それによってヒーローになるわけではない が、コロナ時代に求められる行動規範だ」。
  小説では、ベストは収束し、町は歓喜に湧く。
 一方、カミュは「ペスト菌は決して死ぬことも消滅することもない」と記す。 
 新型コロナ感染の第二波、第三波が懸念される中、一人ひとりの誠実さが問 われている。 
 折角の素晴らしい読書体験が他人事になってしまわないように 実人生とリンクして実体験を深めたい。!!


日日是好日 森下典子 著

 

 大分以前に読んだ記憶がある。

 今回は昨年製作された映画、そして樹木希林さんの追悼を記してTV放映されました。

 改めて、作品の概要を調べ、TV鑑賞の糧とした。

 

「人生のバイブル!
多くの読者を救ったベストセラー・エッセイ。
 

毎日がよい日。雨の日は、雨を聴くこと。五感で季節を味わう歓び。 
今、この時を生きていることの感動を鮮やかに綴る。





120194777_1858860520921610_4806447902015357658_o.jpg

AI時代を生きる  

 教育ITソリューション「 リカレント教育


2020-9-18 教育ITソリューション in 幕張メッセ




20160831_102741000_iOS.jpg





発酵文化人類学  小倉ヒラク 著



2019-1-24-11.jpg

2020-8-8 「利根川文化研究会」オンラインミーティングにおける参考資料です。

利根川東遷に係る、「研究報告」、をダイジェストしたものです。




葛西用水開削から利根川東遷の一仮説 黒川雅彦 (添付資料)当日の事前配布資料です。





猫を待つ

user-pic
0
BSで、再放映された。 「100分で読書」



以前、よんでみたメモです。 以前のyahooブログ→ココログにコピー移植しました。



20160902_094436000_iOS.jpg
H16、撮影 ひたち海浜公園(今年は新コロナ禍で閉園中)




佐倉市


877A1600.JPG
柏市



877A1659.JPG


春の渡り!(2016-3-20~5-20)

谷津干潟散歩、たくさんのカメラに撮われる水鳥たち

河野 清一さんの写真




河野 清一さんの写真
河野 清一さんの写真
河野 清一さんの写真



























ホウロクシギ
河野 清一さんの写真


河野 清一さんの写真

キョウジョシギ
河野 清一さんの写真


チュウシャクシギ
河野 清一さんの写真


キアシシギ
河野 清一さんの写真
コアジサシの飛翔
河野 清一さんの写真
オオソリハシシギ
河野 清一さんの写真
シギチドリの飛翔
河野 清一さんの写真
シギチドリ採餌
河野 清一さんの写真
ハマシギ、強風に耐える知恵
河野 清一さんの写真
オオソリハシシギ飛翔
河野 清一さんの写真
トウネン、干潟に渡来する一番小さな水鳥
河野 清一さんの写真
ハマシギの飛翔
河野 清一さんの写真
チュウシャクシギの寝ぐら入り
河野 清一さんの写真
コアジサシのペア
河野 清一さんの写真
トウネン採餌
河野 清一さんの写真
夏羽、ダイゼン
河野 清一さんの写真
チュウシャクシギのねぐら入り
河野 清一さんの写真
キアシシギ
河野 清一さんの写真
チュウシャクシギ
河野 清一さんの写真
アジサシ
河野 清一さんの写真
アジサシ飛来
河野 清一さんの写真
キアシシギのエサ取り
河野 清一さんの写真
エサ捕獲
河野 清一さんの写真
今年2月から3月に谷津干潟に滞在したコクガン。なぜ谷津干潟に? そして、どこへ旅立ったのでしょうか。

コクガン
河野 清一さんの写真
千葉県習志野市にある『谷津干潟』を散策してきました。...
youtube.com
image.jpg 


かわせみ

user-pic
0

image.jpg

YNOCプレゼン

user-pic
0

現役のころ、JICA(国際協力機構)の招聘による海外視察団向けのプレゼンです。

英語ができなくても何とか通じました。今はどうしてるのでしょう。

谷津干潟 PRESENTATION.pdf

環境教育推進法.pdf

環境教育推進法の改正.doc

 明確化すべき2つのポイント

 

 

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち自然環境保全とヒューマンウエアカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは社会教育の展望です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。